ハリー・ポッターと炎のゴブレット

ハリー・ポッターシリーズの4作目ですね。
今回は監督さんが替わってます。
さぁ、どんな風に出来上がってるか・・・
過去3作を見た感想からして、あまり期待せず、片道1時間以上かけて映画館に行ってみました。


まず全体的な感想としては、これまでで一番「一本の作品」としてつじつまが合っていたと思います。
元々かなり分量がある上に、巻が進む毎に長くなっていく原作を、主たる観客層であるはずの子供さんたちが飽きない時間の範囲で映像化するのは困難。だからどうしても「ダイジェスト」的な作りになってしまいがちになる「ハリポタ」シリーズ。
ですが今回は、大旦にも序盤の大盛り上がりであるところの「クィディッチワールドカップ」を大幅にオミットし、監督が一番見せたかった「ヴォルデモート復活のサスペンス」に長い時間を割いて、的を絞って作られています。
他にも、原作では「隠し球」的存在であったバーティ・クラウチの息子「バーティ・ジュニア」を最初から顔出しで登場させたり、屋敷しもべ妖精ドビー(ラジオで矢口ちゃんがよくマネしてましたっけ)やハリーの親類(ダーズリー一家)、新キャラ「ルード・バグマン」「バーサ・ジョーキンス」の出番を完全にカットしたり、「ストーリー」を「キャラクター」よりも優先させているようです。
なので、第1作などにあった説明不足感は少なく、また原作にないセリフや演出もかなり入っているので、これまでの3作でボクが感じた「原作版のプロモーションビデオ」と言うよりも、ちゃんとしたストーリーを見せる「一本の映画」になっていると感じたんだと思います。

前作で魔法界のスポーツ・クィディッチを完全にオミットしてしまったため、今回「最高級の魔法の箒」ファイアボルトの印象や、本来なら前作で初登場し今作の複線を作っておくべきだったハリーの初恋の相手・チョウ・チャンが初登場になってしまったために、ハリーが彼女に「一目惚れ」するのが、双方とも「唐突」に感じてしまうなど、「シリーズモノを作る」、しかも「別の監督が続編を作る」難しさが大いに出ています。

今作でリータ・スキーターの末路を描かなかったために、次回作「不死鳥の騎士団」制作がきっとまた大変になるだろうな、と言うのも予想できます。

今作は上記したとおり、よく纏まったと思いますが、同じ回を見ていたカップルの女性が「これまでは楽しかったのに」と漏らしているのを耳にしてしまいました。
そう、第1・2作にあった「明るさ」が、ほとんどなくなっているのが今作最大の問題点かもしれません。

ハリー・ポッターは「人間界」では孤児として迫害されていながら、魔法界では大変な有名人であり、全く別の世界に入る込むことが出来る「開放感」「爽快感」が一つの魅力になっていると思います。
また「魔法界」に限ってみても、年がら年中、闇の魔法との戦いが続いているわけではなく、学校の(魔法の)授業、時には宿題に追われたり、試験勉強に悩まされたり、部活(スポーツ)があったり、という「日常」がちゃんと描かれているから、感情移入がしやすいんですね。
1・2作は、ストーリーは解りにくくても、その世界観で「楽しませて」くれる作品にはなっていました。

今作はストーリー・サスペンスを最重要視したために、ハリーの人間界での暮らし、学校の授業、といった「日常」が欠如してしまった。そこが全体に「暗い」印象を持たせてしまった原因ではないかと思います。

そんな中、ハリーの初恋をはじめとして、主人公が1作目の11歳から14歳に成長したこともあり、友情のみならず恋愛というファクターも描かれ始めており、「ドラゴンよりもダンスの方が大変」という思春期らしい初々しいキャラクターが、この映画の一つの魅力です。
結構美少女が多かったりするんですよね。
主人公クラスであるハーマイオニーエマ・ワトソン)。ドレス姿は若干15歳にも関わらず、年齢以上のセクシーさを醸し出しています。イイ感じでアゴがしゃくれ始めたし(笑)
またハリーの初恋相手に抜擢されたチョウ・チャンは、低い鼻が妙にアジアンビューティ(笑)とはいえ、演技慣れしてないセリフ回しが爽やかだし、スタイルも抜群ですね。
フラー・デラクールも(映画では語られていませんが)原作では男性を虜にする魔力を持つ「ヴィーラ」の血を引く設定になっており、正にそんな感じのフェロモンを発してます。

ビクトール・クラム役の俳優さんが、原作にあるような「猫背」な感じではなく、妙にマッチョなのがやや印象違いなのを除けば、キャラクター的には満点じゃないでしょうか。

あとは・・・次回作ではハリーは15歳の設定なのに、主役のラドクリフくんは既に16歳。映像的に違和感が出ない内に撮影が終わることを切に願います(今回の入浴シーンでも体が「出来過ぎ」ていて、14歳ぽくなかったんだよね)。